
ペットシーツの防臭対策オススメ商品を一挙紹介
出典: shutterstock
ペットを飼う上で、一番の悩みとして取り上げられるのがトイレ周り。ペットシーツの臭いに悩まれている方も多いのでは?人気の高い防臭アイテムをご紹介します。
外出から帰ってくると気になるのはペットシーツの臭い。特にトイレが上手くできないペットを飼われている方や、多頭飼いされている方にとっては深刻な悩みのようです。ペットシーツ周りの掃除を強化するのはもちろんですが、より快適に過ごすためのグッズを一挙公開します。
まずはペットシーツにこだわってみる(犬の場合)
ペットシーツ周りを防臭するためには、そもそものペットシーツに目を向けてみるのが一番かと思います。犬の場合、トイレの回数の頻度や年齢、犬種によってペットシーツ選びは変わると思います。どの犬種でも言えるのは、シーツを頻繁に変えることができず、ゲージ内でのお留守番が多い、そしてトイレも室内で使用することがほとんどという愛犬には、厚手で消臭効果のあるペットシーツを選びましょう。厚手のシーツはオシッコが漏れてしまう心配が少なくなり、消臭効果のあるペットシーツなら、臭いが以前よりも改善されることが多いようです。また、ペットシーツ使用後のシーツの表面の状態にも注目してみることが大切です。サラサラとした感触に変わるシーツなら、愛犬の足裏などが汚れにくくなります。
まずはペットシーツにこだわってみる(猫の場合)
猫の場合、犬と比べてペットシーツを使用している人はあまり多くないかもしれません。ですが、病院へ行くときのキャリーケースの中敷き用、災害時のためなどに普段使っていない方でも持っていると安心のアイテムです。チップとシーツを2段で使用する猫用システムトイレを使用されている方には、ペットシーツは身近な存在。愛猫のオシッコの頻度や健康チェックのためにはペットシーツとの併用タイプにするとわかりやすいようです。猫の場合はトイレの中でも決めたポイントでしかオシッコをしないことが多いので、厚手のペットシーツを使用しないと漏れることがあります。猫用として売られているペットシーツは犬用に比べて高いことが多いので、消臭効果のある厚手犬用を頻繁に変える方がお得かもしれません。
空気清浄機はマストアイテム
ペットシーツをリビングに置いている方にとって、一番臭いが気になるのは来客時。自分や家族はペットシーツの臭いに慣れてしまっていても、ペットを飼っていないお客様にとっては、ペットシーツなどの独特な臭いが不快に感じる方も多いようです。そんな方にオススメしたいのが空気清浄機。部屋を閉め切っていることの多いマンションなどのリビングには常設しておきたいアイテムです。空気清浄機を選ぶ際にチェックしたいのは、リビングの広さに合った商品かどうか。ペットシーツの隣に置いていても、リビングの大きさに合わない空気清浄機だと効果を発揮しないことがあります。また、猫を飼っている方なら、チャイルドロック機能があるかもチェックしましょう。上って電源を消されてしまう心配がなくなりますよ。
消臭スプレーで臭いを撃退
いろいろ試してはみたけれど、湿気の多い季節のペットシーツはどうしても臭ってしまって困っている…という方には、消臭スプレーをオススメします。さっとプッシュするだけで快適に過ごせる消臭スプレーは、防臭対策としては一番簡単で便利なアイテムです。ドラッグストアなどで販売されている一般的なリビング用の消臭スプレーは安く手に入れることができますが、ペットの安全を考えるなら、少々高くてもペット用の消臭スプレーを購入しましょう。最近ではペットの足や体に付いて、間違って舐めてしまっても安心の消臭スプレーが販売されています。ペットシーツ周りにスプレーしておくだけで、臭いを防げるから、急な来客時にも便利です。
ペットシーツ専用のゴミ箱があると安心
トイレ後のペットシーツは速やかに捨てるのが臭いを防ぐための鉄則ですが、そのペットシーツの捨て場所は決まっていますか?不燃ごみで出すことができるペットシーツだからと、リビングのフタのあるゴミ箱にシーツをビニールに入れてきつく縛って捨てたとしても、アンモニア臭などの強い臭いはなかなか抑えることができません。ベランダや庭先など外に出しておけるスペースがあればいいのですが、マンションや住居が密集している地域ではご近所トラブルになりかねないので注意が必要です。そんな時に便利なのがペット専用のゴミ箱。しっかりと臭いを防ぎ、殺菌を防いでくれる作用もあります。また、不燃ごみとして捨てる時にも簡単な仕様に設計されています。