
飼い猫にあった猫砂の選び方と安全性とは?
出典: shutterstock
猫のトイレに敷く猫砂。猫のおしっこを吸収してくれるだけでなく素早く固めてくれます。おしっこの臭いも抑えてくれる便利な猫砂ですが、安全性に問題はないのでしょうか?
猫砂はネコを飼う上で欠かせない
猫砂は猫のおしっこを吸収し素早く固め、臭いもおさえてくれます。ペットを飼う上で衛生面が一番心配という方には「排泄」「臭い」といった問題をクリアしてくれる猫砂は非常に重要なアイテムです。
そして猫砂は素材によって様々な種類があるので、選ぶだけでも一苦労です。いろいろ検討して購入しても、猫が使ってくれないこともあります。
それにこの猫砂というもの、いったい何でできているのでしょう。はたして安全性に問題はないのでしょうか?
猫砂の種類
猫砂には大きく分けて鉱物系、木、紙製のものがあります。ほかにおからでできたものや、シリカゲル(いわゆる乾燥剤)などもあり、種類が非常に豊富です。それぞれの特徴を比較すると、鉱物系は良く固まり値段もお手頃ですが、捨てるときの処理が面倒です。木や紙製のものは軽く捨てるのも楽で、コストパフォーマンスもそこそこで飼い主にとっては使いやすい製品でしょう。おからは木や紙と同じく軽くてトイレに流せるなど、処理もとても楽です。また猫が口に入れても比較的安全というメリットもあります。シリカゲルはシステムトイレによく使われるもので、消臭力に強みがありますが捨てる手間がかかります。
猫砂の安全性について
猫砂の安全性については、メーカーが厳しい検査のもと出荷しているものなので、市販されている一般的な商品であれば基本的には問題ありません。ただし猫の性格や飼う環境によっては安全性に問題が出ることもゼロではありません。
たとえば鉱物系の猫砂は、粉塵が空気中に飛散する場合があります。狭い部屋で飼う場合は、粉塵がペットや人間の体内に入る可能性もあります。ワンルームの小さな部屋などで飼う場合や、猫にアレルギーがある場合などは鉱物系よりおからなどの天然由来の猫砂のほうがいいかもしれません。
また、猫が猫砂を口にする癖がある場合は、やはり鉱物系のものなどは避けた方が良いかもしれません。
まずはいろいろ使って猫との相性をチェックしよう
猫砂の特徴を記しましたが、何よりも大切なのは猫が気に入ってくれるかどうかです。捨てる手間がかからないからといって、猫が使ってくれなければお話になりません。粉塵が気になるからと、猫が気に入っている鉱物系の猫砂を無理に変える必要もありません。
猫が気に入るかどうかは、こればかりは使ってみないとわかりません。自分の愛猫がどんな猫砂だったらストレスなくおしっこしてくれるのか、しっかり見極めるようにしましょう。