
犬のおしっこはペットシーツを徹底させるべき!理由とメリットを紹介!
出典: shutterstock
愛犬のおしっこは徹底してペットシーツにさせた方がいいって本当?その理由やメリットの数々、トレーニングの方法をご紹介しています。是非参考にしてみて下さい。
犬のおしっこは徹底してペットシーツに!その理由とは?
犬のおしっこはペットシーツに!メリットやトレーニング方法を紹介!
犬のおしっこはペットシーツにさせることを徹底した方がいいのをご存知ですか?覚えさせるためのトレーニングが必要となりますが、メリットがたくさんあるんです。この記事では、そのメリットの数々やトレーニングの方法についてまとめています。是非参考にしてみて下さい。
メリット① 家の中をおしっこで汚さない
犬はおしっこでマーキングをする習性を持っていますので、愛犬がおしっこをしたい場所と飼い主さんがおしっこをしてほしい場所は違っていたりします。あちこちおしっこで汚してしまうと不衛生ですし、ニオイも気になりますよね。お客さんを招いた際にも失礼です。愛犬の粗相で掃除に苦労した飼い主さんは多いのではないでしょうか。粗相したおしっこを犬が足で踏んで広げてしまうため、掃除にもなかなか苦労します。ペットシーツにおしっこをすることを徹底しておくと、このようなことはありませんし、ニオイもある程度吸収してくれます。愛犬を室内で飼っている方は、ペットシーツの使用は必須であると言っても過言ではありません。また、ペットシーツを敷いておくだけではなく、トレーニングをしてきちんとペットシーツの上でするように教えてあげておかないと、今までと同じように部屋のあちこちをおしっこで汚してしまいます。詳しいトレーニング方法については後述します。
メリット② 排泄を飼い主がコントロールできるようになる
”ペットシーツがおしっこをする場所”ということを愛犬が学ぶと、周囲の環境を汚さないだけでなく、排泄をある程度コントロールできるようになります。犬の排泄は、個体差はありますがおしっこが1日3回、うんちが1日2回で、長ければ5時間程度排泄を我慢できるといわれています。そのためトレーニングをしていないと自分の好きなタイミングでおしっこをしてしまいますが、しっかり覚えさせればシートがないときにいたずらにおしっこをしなくなります。お出かけの際や散歩の途中でもシートを差し出したタイミングでおしっこをしてくれるようになりますので、飼い主さんはとても助かります。また、周囲の方にもよく躾をされた犬だと思ってもらうことができます。ペットシーツを徹底させるとこのようなメリットもあります。スマートにマナーを守れる愛犬と飼い主さんは素敵ですよね。
業務用のペットシーツは安くて大量にあるので便利です!業務用ペットシーツを使うときの注意点とメリットが気になった方はこちら!
出典:業務用ペットシーツのメリットと注意点 | petike -ペティケ-
メリット③ 長時間の外出に連れて行っても安心
ペットシーツにおしっこをする感覚が当たり前になっていると、いつでもどこでもペットシーツさえあればおしっこをすることができます。車での長時間の移動の際や、旅行やおでかけ、おしっこで汚せない場所へも連れて行くことができるようになります。愛犬のトイレがネックになって、行動の範囲が狭くなってしまっている飼い主さんはたくさんいらっしゃいます。また、家族の一員である愛犬にもいつもと違う世界を見せてあげたいですよね。ペットシーツへのおしっこを徹底しておくと、このように行動範囲も広がり、愛犬との毎日がさらに楽しくなるといったメリットもあります。是非トレーニングして、楽しい思い出をたくさん作ってください。
メリット④ ドッグカフェや犬同伴OKのお店でもマナーを守れる
近年はドッグカフェのようなお店を中心に、レストランやカフェ、宿泊施設等でも犬同伴OKのところが増えてきていて、愛犬家の方にとっては嬉しい限りです。しかし愛犬を連れてお店の中に入るには、守るべきマナーがあります。その代表的なのがトイレで、飲食店なら基本的に入店前に済ませるか、所定の場所で済ませるのがマナーです。ペットシートでおしっこをすることに慣れていないと、お店の中で粗相をしてしまったり、いつもと違う違和感からおしっこを我慢したり上手にできなかったりします。お店の方や他のお客さんにも迷惑をかけることになってしまいますよね。ペットシーツの使用を徹底しておくと、気兼ねなく愛犬とのお出かけを楽しむことができます。
犬の体調は使用しているペットシーツを見ることでわかってしまいます!気になった方はこちら!
出典:ペットシーツで分かる犬の体調について | petike -ペティケ-